FabLab(ファブラボ)山口のレーザーカッターでちょっくら工作してきたので晒してみる
コッスモー☆彡ってことで、宇宙から失礼しますよ。
みなさん、クリエイティブしてますか。YWCDイトキンです。

先日、地球に行ってきました。
もうすこし具体的に言うと、山口市の道場門前商店街に行ってきました。
今回のご用事はこちら。

薬局です。

違いますね。
FabLab山口ですね。
今回はこのFabLab〈ファブラボ〉の見学に来たのでした。
ところでみなさんファブラボ、ご存知ですか?
ご存知ない方のために3行で説明すると
- 世界全国にある「ものづくりのための施設」で
- 3Dプリンターやレーザーカッターなどのマシンがあり
- 誰でも自由に利用することができる
これがファブラボです。
寒いのでさっそく中に入ります。

御覧ください。それはもう、ものすごいモノづくり感です。

優しそうなフグです。
天井から吊り下げられています。
FUGU LABではなくFABLABです。
間違えないようにしたいところです。

創作意欲を掻き立てるポーズで出迎えてくれたのは、河口さん(左)と田吹さん(右)。
河口さんはFabLab山口を運営する株式会社アワセルブスの社長さん。田吹さんはアワセルブスのスタッフさんで、ファブインストラクター。
そして、FabLab山口の頼もしい仲間たち。

刺繍のできるミシンさん。
Innovis D400J

黒い3Dプリンターさん。
MakerBot Replicator

こちらも黒い3Dプリンターさん。
MakerBot Replicator 2X

赤い3Dプリンターさん。
Afinia H480

CNCミリング(切削)マシンさん。
Roland SRM-20

こちらカッティングマシンさん。
Shilhouette Cameo

そして今日の主役。
レーザー加工機さん。赤い。まぶしい。
trotec speedy 100
部屋の中で最も高額そうな機械です。

プリウスと同じくらいです。と、ビビらせる田吹さん。
金額にかかわらず機械は大切にしましょう。
一寸のロボにも五分の魂といいます。

あ、はい。
そうこうしているうちに、田吹さんの操作で機械が動き始めています。
MDFボードをレーザーでアレしてます。凸凹をつくってます。
なお、カットするときは高出力になり、MDFボードから火が出ます。

1枚のMDFボードからどんどんパーツを切り出していきます。

あっという間に3つのパーツができました。

組み合わせます。

こうして

ぽんっ!

わ た し で す 。

うれしくて何回も押しちゃう。
レーザー加工自体の精度は出てたんですが、スタンプとしてはいまひとつ。顔があまり綺麗に再現されませんでした。
今回はMDFボードを加工したけど、ゴムスタンプ用のカット素材もあるそうで、そちらを使えばかなりきれいにスタンプすることができるようです。
あぁ〜^創作意欲が掻き立てられるんじゃ^〜
FabLabなら素材とデータさえ持ち込めば、あとはかたちにするのみ!

そんなFabLab山口のオープンラボは
水曜 10時〜18時
日曜 13時〜18時
となっています。
勇気を出して飛び込んでみるとものづくりの世界が開けて人生がゆたかになることでしょう。
そして、有料ですが、水曜を除く平日に機材を独占して利用できる「スポっとプラン」なるものもあるそう。

これは捗る予感しかしません。
あなたのアイデアやイメージを簡単にカタチにできる時代。
ローンを組んで3Dプリンターやレーザーカッターを自宅に買っても良いのですが、FabLabを活用すればこれらの機材がぐっと手軽なものになり、ローンのことを考えずに創作に集中できそうですね!
そういえば次回の勉強会のテーマは「アイデア」です。こちらもぜひ。
取材協力:FabLab山口
〒753-0087 山口県山口市米屋町2-4(みずほ銀行向かい、旧吉田太陽堂薬局)